趣味の内容 ■アマチュア無線 ■ドローン ■パソコン ■低山登山(ハイキング) ■YouTube/動画 利用しているサーバー Homepage :GMOの「XREA」 Blog :Googleの「Blogger」 |
西茨城ハムクラブマスコット |
毛野大坊山ハイキング
2025/2/26(足利市) 3回目となる足利市の低山登山は、毛野大坊山ハイキングコースを歩いてきました。低山ながら山頂付近は岩場で足場と景色どちらも迫力があり楽しめました。 |
|
西茨城ハムクラブ総会
2025/2/16(坂東市) 第49回目の総会を開催し、今年のクラブ事業が決まりました。お空や会場で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。 |
|
大政山(だいしょうざん)
2025/2/7(真岡市) 1月は風邪を引くなどして調子が悪く、今年の初登山がこの大政山になりました。 |
|
FT8CNとDMRの技術講習会
2024/12/10(結城市) Androidスマホやタブレットで使えるFT8の通信ソフトFT8CNと1つのチャンネルでレピータ―のような運用ができるDMRに関する講習会を開催しました。 |
|
両崖山・天狗山
2024/11/28(足利市) 足利市の天狗山ハイキングコースを歩いてきました。足利織姫神社で安全祈願をして、両崖山、天狗山など10座ほど一周してきました。10座と言ってもゆっくり歩いても4時間ほどです。天気も良く多くのハイカーと会うことができました。 |
|
![]() |
ヤマノススメ筑波山
2024/10/15(つくば市) アニメ・ヤマノススメのサードシーズンに登場した筑波山ハイキングを楽しみました。つつじヶ丘駐車場からおたつ石コースで、弁慶茶屋跡や弁慶七戻り、母の胎内くぐりなどを見ながら女体山山頂を目指すものです。平日にも関わらず多くの方が登っていました。詳しくは、左のブログ(Chacha Cafe Blog)をご覧ください。 |
8J1YK70Y_結城市制施行70周年記念局
2024/9/29(結城市) 2024年7月から翌年3月まで、結城市制施行70周年記念局を結城市アマチュア無線クラブで運営しています。また、毎月、一般向けに公開運用及び体験運用も行ってます。 |
|
初秋の宝篋山
2024/9/5(つくば市) 9月に入ってからも残暑が続いていましたが、涼を求めて、宝篋山に登ってきました。数日前まで雨が降っていたので、点在する小さな滝に癒されてきました。 |
|
HAMLOGとPOTAの技術講習会
2024/6/29(結城市) TurboHAMLOGの制作者、JG1MOU浜田さんを迎えてハムログの使い方や、クラブで唯一のアクティベーターによるPOTAなど、ハムライフに役立つ講習会を開催しました。 |
|
結城レピーター管理団体総会
2024/6/23(結城市) JARLからの委任を受けてレピータ―を管理しているJR1VE局管理団体及びJP1YLJ局管理団体の活動を支援している結城レピータ―管理団体の総会があり参加してきました。 |
|
紫陽花の雨引観音と雨引山
2024/6/20(桜川市) 桜や紫陽花、紅葉など四季折々の景色が楽しみる雨引観音(雨引山楽法寺)。今回は、紫陽花を見に行ったついでに雨引山山頂まで登ってきました。 |
|
一床山・二床山・三床山
2024/5/11(佐野市) 山の名称が一、二、三となっているのが気になり登ってきました。標高300m程の山が連なるコースですが、鎖が用意されている場所もあり意外に楽しめた登山となりました。 |
|
バーベキュー&写真展
2024/4/28(結城市) 無線クラブの事業では、一番人気のバーベキューを写真展と合わせて開催しました。 |
|
芝ざくら公園
2024/4/15(市貝町) 何年も前から行って見たいと思っていた栃木県市貝町の芝ざくら公園、やっと今年、満開のときに行けました。見事です! |
|
山桜の高峯をハイキング
2024/4/11(桜川市) 今年度、無線クラブの事業として、ハイキングを行うことになり、ハイキングに行くなら山桜を推している桜川市の高峯に登ろうと計画、開花時期が遅れてましたが、山桜を見ながらのハイキングが楽しめました。 |
|
![]() |
やっと、桜が満開に
2024/4/7(坂東市) 開花が待ち遠しかった桜(ソメイヨシノ)がやっと満開になりました。そこで、hQSLカードに使おうと、晴れ間を狙って、撮影してきました。 |
![]() |
カタクリ(吾国山)
2024/4/2(笠間市) ネットでチェックしていたら三毳山ではカタクリの花が見頃を迎えてました。それで、吾国山にも群生地があるので、登ってみた次第です。若干早かったけど、咲いてました! |
加波山
2024/3/11(桜川市) 数日前に降った雪が残る標高708m加波山に登って来ました。登り始めは全く雪は無かったのですが、七合目辺りから雪が多くなり、雪山登山の雰囲気を味わえました。 |
2024.2.10 | 新たに、メニューに低山登山を追加、また、アマチュア無線に画像通信とCI-Vを追加しました。 |
2023.9.18 | QSLカード等の交換方法を再掲載しました。(JARL,hQSL,eQSL,LoTW,QRZ.comに対応) |
2023.8.16 | ドローンのページでDISP2.0の申請の様子を載せました。 |
2022.12.30 | 久しぶりにホームページを更新し始めました。途中でまた終わるかもしれませんが・・・ |
2022.3.21 | SSL化に伴い、SSL用のアドレスを掲載、Googleカレンダーと電波伝搬を表示 |
2021.2.7 | アマチュア無線に関するページを一部更新しました。 |
2020.7.26 | パソコン用USB接続のTVチューナーDTV02-1T1S-Uの導入設定を載せました。 |
2020.5.10 | 自作パソコンのCPUを8年ぶりに載せ替えました(AMD Ryzen5 3600) |
2020.1.20 | DJI Mavic Mini のページ作成開始(時間がかかりそうですなぁ〜) ※現在、未完成です |
2019.8.25 | 自作パソコンのSSD化を追加 |
2019.6.16 | YouTube/動画のページを追加 |
2019.4.1 | ジオシティーズ閉鎖に伴い、XREAへ引っ越しました。(無料が嬉しい!) |
2018.11.18 | IC-208Dの冷却ファンの交換記事を載せました。 |
2018.9.9 | FT-857DMのパネルユニット交換記事を載せました。 |
2018.1.10 | 参考になるLINK先を設けました、順次追加します。 |
2017.12.25 | IPカメラの使用記を掲載、順次作成していきます。 |
2017.7.12 | 久々に見せかけだけ変えてみました^^; |
2016.7.31 | ブログをGoogleのbloggerに開設 |
2016.7.18 | メーカー製パソコン(Gateway社)をWindows7からWindows10へ |
2016.7.9 | ID-5100Dの使用記を追加 |
2016.6.13 | スマホ オーナー6プラスの使用記を追加 |
2016.5.17 | RCラジコンヘリの動画をYouTubeに載せてみました。 |
2016.4.24 | 4月から格安スマホへ替えました。レポートを書いていきます。 |
2016.4.21 | FT-857DM1週間ほどで修理から帰ってきました。 |
2016.4.4 | HP工事が止まってましたが、今日から再開します(^^;) |
2016.2.11 | ドローンエリアを拡張中! |
2016.1.31 | 徐々に、作成中・・・完成までには遥かに遠く |
2016.1.23 | ただ今、HP作成リハビリ中です。仮のUPです。お許しくださいm(__)m |